最近、滅多に姿を見せない我が家の3姉妹。
ほとんど家にいません(笑)バイトや遊びに大忙しのようです。
唯一、高校生のる~ちゃんもバイトを始めてしまい
すれ違いが多くなってきています。
1日、顔を見ない子もいるくらい(笑)
私もひとりの時間を堪能していますけどね♪

この間、病院に行った時のちゃちゃの骨の事が気になり
ケージでの出入りの段差を少なくするためにフリース毛布を折って置いたら
それが気に入ったみたいで、ちゃんと使ってくれています。
前に、木でできたスロープを買った時は全く使ってくれず
スロープの脇からケージに入っていたんですよね。
牛乳パックに新聞紙を詰め込んで2つ合わせて台を作った時も
使わずでした。
たまにソファーに乗ったりもしちゃうんだけど、そういう時はクッションや座布団を
用意してその上に降りさせるように誘導しています。
無理につかまえるのは危険ですからね。
若い頃に比べれば、ソファーの上に乗る事は滅多になくなったけど
やはり野菜の匂いがしたりすると、もらえると思い嬉しくなって
ソファーの上に乗り背伸びしたりしてキッチンの方を見るんです。
なので、野菜を使う時はちゃちゃがケージにいる時だけ。
ちゃちゃが優先になってます(笑)
ちゃちゃは、160gという小ささの時に小学校から手離されて我が家に来たのですが。
結構な暴れん坊?やんちゃ坊主でして、本棚も齧る、コードも齧る(危険です)何でも齧りました。
うさぎなので齧るのは仕方のない事で、当時は知識も少なく配慮も足りていませんでした。
でも、病気もせずにすくすくと大きくなっていきまして、すぐに噛みつく噛みうさぎさんでした。
私の腕はいつも噛み跡や引っかかれた傷だらけでした。
ブラッシングも爪切りも家でやっていたので、本当に傷だらけ。
る~ちゃんが小さい頃に、無理矢理抱っこしようとして(これはダメな事)
額を思いっきり引っかかれ、すごい傷になった事もありました。
それも、年を重ねるごとになくなりまして
私がケージの中の掃除や牧草の交換する時くらいしか噛まないです。
それも甘噛みです。うさぎの甘噛みは痛いですけどね・・・。
左手で必死にちゃちゃをなでて、右手でさっさと掃除をするという技を身につけました。
気付くとちゃちゃも9歳半。
やはり寝ている時間も多くなりましたね。
ケージの扉を開けると、一目散に出て行っていたのに写真のように
出て来ない時もあります。
そういう変化がちゃちゃの高齢を感じさせます。
人間だって年をとるし、それは誰にでも訪れること。
最初に年を感じるようになった時はとてもショックでへこんだりしたけど、
今は、ちゃちゃが快適に過ごせる事を考えていこうと思っています。
ケージも今ではすごいですね。トイレの段差をなくすように、すのこがカットされたものも
出てきているんですねー。
でも、慣れているケージを取り変えるのは極力したくないな。
これからのちゃちゃの状態によっては、ケージも考えないといけないのかもしれないけど。
うさ友さんとの交流や「うさぎと暮らす」で、色々な情報を得る事ができるので
とても頼もしい限りです。
ただ・・・ごろんと横になって寝ている姿を見た時、これは慣れないですね。
真っ先にお腹が動いているか見ちゃいます。それを確認してから
すやすや眠る寝顔をじ~っと見つめています。
私はひたすら気配を消してそ~っと見つめています。
本当に熟睡中の時は写真も撮れちゃいます♪
長文、読んでくださりありがとうございました♪
あと、半年で10歳。
今日もちゃちゃは元気です。